The Non-Objective World
The Manifesto of Suprematism
Kasimir malevich

Kazimir Malevich(カジミール・マレーヴィチ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&q=Kazimir+Malevich&lr=&um=1&sa=N&tab=wi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81
美術家の言葉(カジミール・マレーヴィチ)
http://www.b-sou.com/palw-Malevich.htm
Suprematism(シュプレマティズム)「無対象感覚絶対主義」
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&q=Malevich+Suprematism&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

P.16
Kasimir malevich:新しいアートは、批評家達と同じように、教育された人や教育されていない人による大多数の人々には不健全な様に思われる。他方で、アーティスト達の新しい身体は大多数の意見がアブノーマルである(普通でない)ことを見つける。
この現象の原因は二つの共存するアート的な(絵画的な)規範の対立の中にある。古く、馴染みのある規範は具体的な表現や生きているような比例以外のすべてのものを排除する、一方新しい規範はただ絵画的な価値の法則のみを受け入れる(図.9〜11)有機的な(組織的な)ネイチャー(人間の自然な姿、自然)(例えば、人間の器官におけるフォーム(形態)とサイズ(大きさ)の関係性)は技術的有用性の法則に基づいていて、この実用主義的なセンス(感覚、意味)ではノーマル(普通)である、他方、絵画的価値の法則は、絵画的な要素の視点から眺められると、アブノーマルさ(普通でないこと)が現われることになる自然主義的な(自然を模倣する)比例を無視する(キュビズムの規範)。
この様に教育された人々の心の中に二つの規範化(標準化)する要素の混乱を生じさせる。画家にとって、絵画は絵画的価値によって構成されている。他方で、素人にとって(パブリックにとって)、絵画は自然主義的に(自然を模倣し)比例調和された「物事」(目や、鼻や、等々)からなっている。
パブリック(素人)は、キュビストの絵画の中の「物事」(目や、鼻や、等々)の表現が現実と一致しなく、これを現実のオブジェクト(もの、客体)、即ち、絵画的価値とは何の関係もないまさにその物事と比較することによってその表現の「本当とは思えなささ」を知覚する様になるから、キュビズムとキュビストを何か不健全なものとして見做し扱うべきだと信じている。この「物事」(鼻や、目や、等々)は、それによってアート的な(絵画的な)表現が判断される判断基準へと引き上げられ、それに従ってアートは創造的でなくてむしろ模倣的であるというパブリックの単一の意見がはっきりと露にされる。
しかしながら、それは論証されそうである、「クリエィティブな(創造的な)」アートは創造的で模倣的(複製的)でないという事実は明らかであるが、この観点から、理解されるには長い道のりであり、そのためアート(絵画)の本質(核心)はパブリックには近づきがたいままである。その上、標準化している芸術的な要素は変わりやすくて(可変性で)、長い目で見れば(結局は)、「模写」がないこと、「停止」がないことを許す。

P.17
図9 セザンヌ
図10 マレーヴィチ

図9,10 表現の自然主義的な(自然を模倣する)規範を「掘り崩す」例。

P.18
Kasimir malevich:私達の現実の概念作用は同じく変わりやすく(可変的で)これらの現実の要素の相互作用に拠っていて、これらの現実の要素はそれらのアピアランス(出現、外観、様相、感覚的印象、現象)を表わす時、私達の意識(私達の脳)の鏡(規範)の中で「一種の歪みあるいは他のものに対するサブジェクト(主題、主体、起因)である」、なぜなら私達のマター(物事、物質)のアイデア(観念、認識、感じ)と概念作用は、いつも現実に対して最も僅かな関係も持っていない歪んだイメージであるからである。
マター(物事、物質)それ自身は永遠で「不変」である。その「ライフ(生命、活気)に対する無感覚」、つまりそのライフレスネス(生命のなさ、活気のなさ)は、揺るがしえない。私達の意識の変化する要素と感覚(感性)は、最近の分析では、イリュージョン(錯覚)であり、それは現実の変動し、派生的な現われの歪んでいる反射(反響、反映)の相互作用から生じていて、現実のマター(物事、物質)あるいはその中の変化とさえも何の関係もない。

Cubism(キュビズム)
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&q=Cubism&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Paul Cézanne(ポール・セザンヌ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hs=KLe&q=Paul%20C%C3%A9zanne&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
Zaha Hadid(ザハ・ハディド)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Zaha+Hadid&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5&gbv=1
Rem Koolhaas(レム・コールハース)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Rem+Koolhaas&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
Peter Eisenman(ピーター・アイゼンマン)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Peter+Eisenman&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
Richard Serra(リチャード・セラ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=Richard+Serra&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
Michael Heizer(マイケル・ハイザー)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=Michael+Heizer&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
James Turrell(ジェームス・タレル)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=James+Turrell&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
Donald Judd(ドナルド・ジャッド)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Donald+Judd&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
Jorge Oteiza
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=Jorge+Oteiza&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi