Taking Place
The Works of Michael Elmgreen & Ingar Dragset
Hatje Cantz

Michael Elmgreen & Ingar Dragset(マイケル・エルムグリーン&インガー・ドラッグセット)
http://images.google.co.jp/images?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=s&hl=ja&q=Michael%20Elmgreen%20%26%20Ingar%20Dragset&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
http://www.klosterfelde.de/sites/artists/elm-drag/ar_f.html

Coco Fusco(←インタヴュアー)
http://en.wikipedia.org/wiki/Coco_Fusco

P.43
Michael Elmgreen:ハンス=ウルリッヒ・オブリストは私達のインスタレーションと彫刻的な作品は私達のパフォーマンスの殆どよりもどういうわけかよりパフォーマティブであるとかつて指摘した。1997年以来異なったバージョンを私達がした一連のペインティング・パフォーマンスの中では、マテリアルや、白いペンキや、ペンキ塗りの道具が主役だ。私達はまさにその行動が進行し続ける為にそこにいる。これらのパフォーマンス(あるいはライブ・インスタレーション、むしろ私達はそれらをこう呼ぶ方を好むが)は、それらが催される建築的な環境の儚さ(脆さ)を示す。人が最も些細な(急ごしらえの)人間の行動をある空間に持ち込むやいなや、その空間の特徴は変容させられるだろう。ホワイト・キューブの壁への白いペンキのレイヤーをよりもっと付け加えたりそのペンキを再び洗い流すことによって、そのギャラリーのとても厳密な(徹底的な)フィジカルな(物質的な、物理的な、身体的な)特徴(姿、形)は完全にぼんやりさせられる。私達のライブ・インスタレーション「白くペンキを塗る12時間」で、私達は正午から真夜中12時まで典型的なギャラリーの部屋を白くペンキを塗った。私達は何度も何度も繰返し洗い流したので、殆ど200リットルの白いペンキを使った。ペンキの厚いレイヤーが壁を滑り落ちて床の上に滴ると、その空間はそれ自身のアイデンティティーを主張し始め、かくしてアートの提示の為のニュートラルな背景としてのそのアノニマスな(はっきりとした個性のない)役割を打ち破る。それはそれ自身の野生の生命を生き始める。このライブ・インスタレーションの中で、私達、私達自身は如何なる重要性にも属さない。私達は容易に誰か他の人と置き換えられ得た、たとえそれが有害な薬品にさらされることを伴う作業だとしても、だから私は誰か他の人が12時間ペンキを塗らなければならないことがとても魅力的で期待できるものであると見つけるかは疑問だ。

Coco Fusco:あなた方は(あなた方が身体の被覆を編み込みそれらを解いたものの様に)あなた方の初期のパフォーマンスが、フルクサスの様に、北欧で支配的だったパフォーマンスの伝統と幾らかの方法で関係していると思いますか?

P.44
Ingar Dragset:70年代にはデンマークでは強いフルクサスのシーンがあり、80年代には表現的なポストパンク・パフォーマンスの波があった。最初の方の伝統は後の方の伝統よりも確かに私達により影響を与えている。それにもかかわらず、私達が90年代に私達のパフォーマンスをし始めるとき、誰もこれらのライブの行為を如何なるスペシフィックな(特定の)北欧の実践とも比較して考えなかった。私達ですらそれについて考えなかった。不幸にも、デンマークの様な小国の多くのアートの歴史は失われた。だからアート的に起こったことの殆ど、それが最も慣習的に制度化した枠組みの中に適合しない限り、そこで記録されたり、書かれたりしてこなかった。最近になってやっとLars Bang Larsenの様な若い美術批評家や歴史家が永遠に失われようとしていた幾つかのマテリアルや精神を回復させようとしている。勿論、私達はベトナム戦争に対しての異議申し立ての中で馬を屠殺し広口瓶の中にそれを入れるBjørn Nørgaardあるいは株券を裸のまま換金しながら歩くLene Adlerの様な幾らか悪名高いハプニングについては知っている。しかし私達の主な歴史的な源は実はその時期のアメリカの作家、ヴィト・アコンチや、Carolee Schneemannや、ダン・グレアムや、アラン・カプロー等々だった。

Hans Ulrich Obrist (ハンス=ウルリッヒ・オブリスト)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hans_Ulrich_Obrist
Fluxus(フルクサス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9
Bjørn Nørgaard
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Bj%C3%B8rn+N%C3%B8rgaard&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
Lene Adler
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Lene+Adler&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
Vito Acconci
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Vito+Acconci&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
Carolee Schneemann
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Carolee+Schneemann&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
Dan Graham
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=s&tbs=isch%3A1&ei=VxnNS4j6GsGIkAXD_NTwDw&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=Dan+Graham&spell=1&start=0
Allan Kaprow
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=s&q=Allan%20Kaprow&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
Roland Barthes(ロラン・バルト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88
Jacques Derrida(ジャック・デリダ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%80