Architecture Words 1
Supercritical
Peter Eisenman & Rem Koolhaas
AA Publications

Peter Eisenman(ピーター・アイゼンマン)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Peter+Eisenman&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
YouTube(Peter Eisenman)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Peter+Eisenman&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Rem Koolhaas(レム・コールハース)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Rem+Koolhaas&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
You Tube(Rem Koolhaas)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Rem+Koolhaas&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

→アイゼンマンが言うように、ともに構造主義とポスト構造主義を道具に使うピーター・アイゼンマンとレム・コールハースの対話。洋書を読んでいると多くの人が指摘するように特にコールハースはフーコーの影響が大きい。レム自身もエル・クロッキーのインタヴューでニューヨーク時代にフーコーに会ったのを述べている。(井戸)

P.26
Brett Steele:それではあなたは今後はレムに彼ら(生徒達)を送らないのですね?あなたは彼らがあなたのところにとどまることによってレムについてより多く学べると言っているのか?(笑いながら)

Peter Eisenman:いいえ、私はまだ彼らをレムに送る。私はレムに送った生徒達の歴史(履歴)全体を持っているし、逆もまた同じだが、私はワーク(作品、取り組み)の通った道筋について学ぶことはより重要であると思う。
この対話の前、今夜レムは言った「今日は今の論点について話そう。」そう、その論点のうちの一つは、新しさがメディアによって培養された(耕された)戦略になってしまったらどうだろうか(なってしまってもかまうものか)。どのようにして人はそれに反対するのか?私は今夜ラディカル(根本的、急進的)な受動生(無抵抗)の概念を紹介した。今メディアに関してそれは何を意味するのか?レムと私は両方とも、例えば、ミヒャエル・ハネケの映画に親しんでいる。私は彼の映画は、今日の映画の観客の中に信じられない受動生(無抵抗)を生み出してきたハリウッドに媒介された映画スターの消費に反対する試みだという考えを持っている。私はハネケはこの衝動(衝撃)に抵抗する新しい映画制作者の一人だと思う。彼はヌーヴェルヴァーグ(1950年代末にフランスで起こった新しい映画の傾向)ではない、彼はブレッソンではない、彼はゴダールではないし、彼はアントニオーニではない。私が持ち出す問いはこれだ。つまり、もしミヒャエル・ハネケが映画でこれをすることができたら、建築でそのようなことをすることはどんなことだろうか?私はまだその答えを持っていないが、私は、それをレムと私両方とも興味を抱くだろう何かになりうるプロジェクトとして考えている。

Rem Koolhaas:私はすべての過剰の後、その言葉、ニュートラリティー(中性)はおそらくこれらの日々に対して考える興味深いものであると思う。私達は幾つかの(多くの)ニュートラル(中性的)なプロジェクトをしようと取り組んできた。

Brett Steele:ニュートラル(中性的)な使用者のため、ニュートラル(中性的)な建築家のため、あるいはまさにニュートラル(中性的)な聴衆のため?(笑いながら)

Peter Eisenman:CCTVはニュートラル(中性的)?(笑いながら)

Rem Koolhaas:いいえ、そのプロジェクトは少しもニュートラル(中性的)な使用者のアイデア(考え)ではない。とにかく、そのプロジェクトそれ自身の中にはいつもある種のニュートラリティー(中性)がある。

→ピーター・アイゼンマンによるレム・コールハースのジュシュー図書館案の分析は「Ten Canonical Buildings: 1950-2000」Rizzoli P.200~P.228に所収されています。(井戸)

The Seattle Public Library(シアトル公立図書館)
https://www.google.co.jp/search?q=the+seattle+public+library&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=G8oqUfeoKcKJlAWGrYGQCA&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1573&bih=861
TRÈS GRANDE BIBLIOTHÈQUE, FRANCE, PARIS, 1989(フランス国立図書館案)
http://oma.eu/projects/1989/tr%C3%A8s-grande-biblioth%C3%A8que
Jussieu Library by OMA(ジュシュー図書館案)
https://www.google.co.jp/search?q=Jussieu+Library+by+OMA&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=9NUqUe6_DMzhlAXU2oCIDw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1573&bih=861
Casa da Música Porto by OMA(カサ・ダ・ムジカ ポルト)
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Casa+da+M%C3%BAsica+Porto+by+OMA&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.r_qf.&bvm=bv.42768644,d.dGI&biw=1573&bih=897&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=V9YqUa7qCsjOkAWd7YC4Bw

Michael Haneke(ミヒャエル・ハネケ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B1
Robert Bresson(ロベール・ブレッソン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%B3
Jean-Luc Godard(ジャン=リュック・ゴダール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB
Michelangelo Antonioni(ミケランジェロ・アントニオーニ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8B

Salvador Dalí(サルバドール・ダリ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AA
Duchamp(マルセル・デュシャン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3
Constant Nieuwenhuys(コンスタン・ニウヴェンホイス)
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Constant+Nieuwenhuys&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
Kazimir Malevich(カジミール・マレーヴィチ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&q=Kazimir+Malevich&lr=&um=1&sa=N&tab=wi
Maurice Merleau-Ponty(モーリス・メルロー=ポンティ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3
Charles Sanders Peirce(チャールズ・サンダース・パース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9
Edmund Husserl(エトムント・フッサール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB
Friedrich Wilhelm Nietzsche(フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
Ferdinand de Saussure(フェルディナン・ド・ソシュール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
Claude Lévi-Strauss(クロード・レヴィ=ストロース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A3%EF%BC%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9
Gilles Deleuze(ジル・ドゥルーズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
Pierre-Félix Guattari(ピエール=フェリックス・ガタリ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%AA
Louis Althusser(ルイ・アルチュセール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB
Michel Foucault(ミシェル・フーコー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC
Roland Barthes(ロラン・バルト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88
Jacques Derrida(ジャック・デリダ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%80
Jean Baudrillard(ジャン・ボードリヤール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AB