Inchoate: An Experiment in Architectural Education

P.270,271
11、隙間の空間 線の間

P.272
Gaston Bachelard(ガストン・バシュラール)「The Poetics of Space」邦題「空間の詩学」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB

P.274,275
11番目の課題は技術的、機能的、概念的考慮に関して建築の中の隠れた空間の性質を考察する。
レクチャー
隙間の空間:間の空間
Rem Koolhaas(レム・コールハース),OMA「フランス国立図書館案」
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Rem+Koolhaas%2COMA&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
テキスト・ディスカッション
Adolf Loos(アドルフ・ロース)「The Principle of Cladding」
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Adolf+Loos&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
スタジオ
STEP A 鉛筆で主/従の空間を描く。縮尺1:400
STEP B リノリウムのブロックからその空間を切り出し、印刷(版画)する。縮尺1:400
赤:主空間、アクセスできる
濃い赤:従空間、アクセスできる
白:従空間、アクセスできない
宿題のテキスト
Daniel Libeskind(ダニエル・リベスキンド)「Between the Lines」
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Daniel+Libeskind&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5

P.277
プロジェクトのX線写真と同等のものが、リノリウムを切ったもので印刷(版画)する技術を使うことによって作られる。

P.279
プロジェクトのダイアグラム的平面図と断面図は、その建物のポシェ(建築図面の壁や柱などの陰影部、彩色部)の図と地の反転に基づいている。

P.280
プロセスの中で発展したその方法は、制作されたプロダクトへのそれらを決定づける効果への観察の中で考察される。

P.283
その手順は、物理的にも精神的にも隠されていた領域を露にしながら、そのプロジェクトの解剖を必要とする。

P.285
3次元の構造へリノリウムの印刷(版画)の変換

P.287
リノリウムのブロックと制作された印刷(版画)の間の図と地の反転

P.289
リノリウムを切ったものは、発生(生産)する手段(装置)としてのダイアグラムを再導入しながら、プロジェクトの展開において編集する技術として使用される。

P.291
デザインの過程において分析の方法としてのパーツの分解と再組立て