Land & Environmental Art
Themes & Movements
Phaidon Press
Robert Smithson(ロバート・スミッソン)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=Robert+Smithson&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
美術家の言葉(ロバート・スミッソン)
http://www.b-sou.com/palw-Smithson.htm
YouTube(Robert Smithson)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Robert+Smithson&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
→これはRobert Smithson:The Collected Writings Edited by Jack Flam University of California Pressにも所収されています。括弧内はそのページを記す。(井戸)
P.212(P.104)
Robert Smithson:今日、より人を動かさずにはおかないアーティスト達は「プレイス(場所)」と「サイト(敷地)」と関係している。つまり、スミス、デ・マリア、アンドレ、ハイザー、オッペンハイム、Huebler、等の限られた名前が挙げられる。どうも、カロのワーク(作品、取り組み)は、それを取り囲むもの(環境)をとりあげ、人にイギリス風庭園の伝統を反響する(繰り返す、まねる)人為的だが飼いならされた「ワイルドネス(野生性)」のセンス(意味、感覚)を与える。
1720年あたりで、イギリスはフランスのフォーマル(形態的、形式的)な庭園に対する異議申し立てとしてアンチフォーマル(非形態的、非形式的)な庭園を創案した。フランスの幾何学的なフォーム(形態、形式)の使用は、何か「アンナチュラル(不自然)な」ものとして拒否された。これは今日のいわゆる「フォルマリズム(形態主義、形式主義)」と「アンチ・フォルマリズム(反形態主義、反形式主義」の間の論争と関係している。弱い(説得力のない)ナチュラリズム(自然主義)の痕跡は、カロの「Prima Luce」の背景にしがみついている。花の含みを伴うアルカディア(古代ギリシャの静かで素朴な生活の営まれる田園的理想郷)の残党は、彫刻に幾らか産業的遺構(廃虚)の様相を与える。明るく塗装されたサーフェス(表面)は、陽気に「ロマンティック(空想的)な遺構(廃虚)」の如何なる仄めかしも避ける様に見えるが、それらはまさにそれと関係したより近い(周到な、徹底的な)調査研究に基づいている。カロの産業的な遺構(廃虚)、あるいはスチール(鋼鉄)とアルミニウムの連鎖(結び付き)は、カントの「things-in-themselves(物自体)」として見られるかもしれないし、あるいは、SoとSoの理論に基づいた幾らかのシンタックス(統語論法、構文法)の中に置かれるかもしれないが、この点について私はそれらの概念から離れ、「モダニティー(現代性)」の番人に向かおうと思う。イギリス人のアートの意識はいつもその「ランドスケープ・ガーデン」の中で最も披露されてきた。「彫刻」はより「一揃いの状態を発生させるために」使われた。
P.212(P.105)
Robert Smithson:クレメント・グリーンバーグの「ランドスケープ」の概念は、論文「Poetry of Vision(視覚の詩)」の中でT・S・エリオットの陰を伴ったそれ自身を明らかにする。(雑誌「アートフォーラム」1968年4月号)
P.213(P.105)
Robert Smithson:ここで「イギリス風」とはアイルランドのランドスケープ(風景)の彼の描写の中で生き生きと描き出されている。グリーンバーグは言う、「美しい田園に散らばった廃虚となった城や大修道院(大寺院、大邸宅)はグレーでくすんでいる。」このことは彼が「廃虚(遺構)の中に喜び」を抱いていることを示している。兎に角、「田園的さ」、それは時代遅れの様に見える。歴史の庭は、時間のサイト(敷地)によって取って代わられつつある。
T.S. Eliot(T・S・エリオット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88
Clement Greenberg(クレメント・グリーンバーグ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0
Immanuel Kant(イマヌエル・カント)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88
Walter De Maria(ウォルター・デ・マリア)
https://www.google.co.jp/search?q=Walter+De+Maria&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=U7LHUfFfiYWTBZvegeAF&biw=1508&bih=898&sei=V7LHUa-xLY3MkAWt64DABw
Michael Heizer(マイケル・ハイザー)
https://www.google.co.jp/search?q=Michael+Heizer&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=47LHUdDZKMjtlAX4r4GQBg&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1508&bih=898
Douglas Huebler
https://www.google.co.jp/search?q=Douglas+Huebler&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=DLLHUffWE4b1kQWWmoGIDQ&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1508&bih=862
Anthony Caro(アンソニー・カロ)
https://www.google.co.jp/search?q=Anthony+Caro&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=9xBRUZXlJIfwkgXv84CIAQ&ved=0CAoQ_AUoAQ&biw=1655&bih=850
Kazimir Malevich(カジミール・マレーヴィチ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&q=Kazimir+Malevich&lr=&um=1&sa=N&tab=wi
Jack Bush
https://www.google.co.jp/search?q=Jack+Bush&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=5QVRUbn5IYaLkwXQi4GQDA&ved=0CAoQ_AUoAQ&biw=1655&bih=850
T.E. Hulme
http://en.wikipedia.org/wiki/T._E._Hulme
Tony Smith(トニー・スミス)
https://www.google.co.jp/search?q=Tony+Smith&hl=ja&tbo=d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=XDTqUIKgCYypkgXR-oHQCw&ved=0CAoQ_AUoAA&biw=1550&bih=897
Anton Ethrenzweig
http://en.wikipedia.org/wiki/Anton_Ehrenzweig
Sigmund Freud(ジークムント・フロイト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88
Michael Fried(マイケル・フリード)
http://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Fried
Allan Kaprow(アラン・カプロー)
https://www.google.co.jp/search?q=Allan+Kaprow&aq=f&sugexp=chrome,mod%3D1&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=foPrUJqaMM6MkwXu-YAo&biw=1550&bih=817&sei=goPrUNqbLYjdkAWJzICQCw
Carl Andre(カール・アンドレ)
https://www.google.co.jp/search?q=Carl+Andre&hl=ja&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=kp5OUN_GBaSNmQWIy4EY&ved=0CAoQ_AUoAQ&biw=1519&bih=886
Dennis Oppenheim(デニス・オッペンハイム)
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Dennis+Oppenheim&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
Robert Morris(ロバート・モリス)
https://www.google.co.jp/search?q=robert+morris+artist&hl=ja&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=XaFOUImuM-_QmAXhxICgBg&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1519&bih=886
Morris Louis(モリス・ルイス)
https://www.google.co.jp/search?q=morris+louis&hl=ja&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=i6FOUPDrGcHYmAXwq4GYAQ&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1519&bih=886
Marshall McLuhan(マーシャル・マクルーハン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3
Marcel Duchamp(マルセル・デュシャン)
http://www.google.co.jp/images?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=s&hl=ja&q=Marcel%20Duchamp&lr=&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
ダダイズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A0
シュルレアリスム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%A0
Gilles Deleuze(ジル・ドゥルーズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
Pierre-Félix Guattari(ピエール=フェリックス・ガタリ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%AA