Cecil Balmond
http://images.google.co.jp/images?q=Cecil+Balmond&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5

パリ図書館やカールスルーエの建物からセシル・バルモンドと協働している。(井戸)

Madelon Vriesendorp
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=madelon+vriesendorp&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

これは、建築文化の中で言語上の実験のために「構造」を無視してきたほぼ20年間の後では決定的な段階に私には見えるのだが?
建築学生になる前に確かに、カーンやミースやスミッソン夫妻の本は買って読んでいた。回想してみると確かに「意味論上の悪夢」の後、(カーンやミースと)同じ問題を今私たちは扱っている。

→言語上の実験や意味論上の悪夢とは70年代から80年代の言語学の影響を受けた建築思潮を言っているんだろう。(井戸)

私は確かに彼らの思考を称賛している、ただ一つの批判は、彼らは宿命的にオーダーと建築を通してのオーダーを使った明白な責務に魅了されていた事である。私はそれは魅力的なことだと同時に疑わしいことだとも気付いた。なぜなら彼らの議論のいくらかは完全に納得できるけれどもオーダーを扱う強制と純粋に建築の問題としてオーダーを表現することは、まさに疑わしいからだ。同じことがスミッソン夫妻が「無秩序」を研究するときにも言える。
私は、ラ・ヴィレット公園案やハーグのシティーホールのようなプロジェクトはある程度スミッソン夫妻に対する一方的な対話だったと言える。
特に不確定性を扱う場合、私は、彼らつまりチーム・テンがいつも未解決のまま残していたもの、すなわちどのようにして実際の不確定性を建築上の特異性に結びつけられるかを見つけ解決しようとしたんだ。

Louis Kahn
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=Louis+Kahn&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
Mies van der Rohe
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=Mies+van+der+Rohe&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
Alison and Peter Smithsons
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=Alison+and+Peter+Smithsons&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5