Have I Reasons
Work and Writings, 1993-2007
Duke University Press

Robert Morris(ロバート・モリス)
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&biw=1349&bih=867&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Robert+Morris+art&aq=f&aqi=&aql=&oq=
http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Morris_(artist)

P.137
THREATING THE LABYRINTH(ラビリンスを縫うように通り抜けること)

→作品「ラビリンス(迷宮)」について、ラッセル、パース、チョムスキー、ウィトゲンシュタイン、カント、ソシュールを引きながら述べているので読んでみたい。(井戸)

「おそらく非ー論理的(直感的)でアプリオリな(先験的な、論理に基づいた)知の最も重要な例は、道徳上の(倫理的な)価値へと向けられたものとしての知である。私は、そのような判断が経験的な(経験主義的な)前提を強く要求するために役に立つものあるいは有徳なものについての判断について話しているのではない。つまり、私は物事の本来そなわっている(固有の)望ましい状況についての判断について話している。もし何かが役に立つのであれば、それはそれが幾らかの目的を確保(保証)するから役に立つのに違いない。つまり、その目的は、もし私達が十分に足りていたならば、それ自身の利益のために(独立して)価値を有するに違いないし、そしてそれは単にそれが幾らかのさらに先の目的のために役に立つからではない。このように何が役に立つかに関するすべての判断はそれ自身の利益のために(独立して)価値を持っているものに関する判断に依っている。」バートランド・ラッセル(注1)

Robert Morris:バートランド・ラッセルは十分に足りていたのか?道徳上(倫理上)の善良として望ましい状況とは?ひとつのことあるいはふたつのこと?

「道徳(倫理)は言葉に置き換えられないのは明白だ。道徳(倫理)は超越的(観念的、先験的)である。(道徳(倫理)と美的価値観はひとつであり同じことである。)」ウィトゲンシュタイン(注2)

Robert Morris:ひとつのことあるいはふたつのこと?他のもの以前にあること?他のものを導いているあること?時々はそれで、時々は他のこと?2つの鏡が時々整列して並べられるように、時々整列して並べられない?振り子のように・・・
 約一世紀半前チャールズ・サンダース・パースはアメリカの測地測量のために振り子を揺らした。それは彼が見付けることができた唯一の仕事だった。「美的価値観」とは、パースは言った

「それは観念(理想)の科学、あるいはいかなる向こうの(先々の、隠された)理由(根拠)もなしで客観的に賞賛に値するものの科学である・・・。道徳(倫理)原理、あるいは善(正義)と悪の科学は「最高善」を決定するとき助けとなるもののための美的価値観に訴えかけなければならない。それは自己ーコントロールされた、あるいはじっくり考え抜かれた行為の理論である。論理は自己ーコントロールされた、あるいはじっくり考え抜かれた思考の理論であり、つまりそのようにしてそれ自身の原理(原則)のために道徳(倫理)原理に訴えかけなければならない。」チャールズ・サンダース・パース(注3)

P.147
注1:バートランド・ラッセル「哲学の問題」(ロンドン、オクスフォード大学出版、1912年)P.75-76
注2:ウィトゲンシュタイン、「Tractatus Logico-Philosophicus」翻訳 D.F.PearsとB.F.McGuinness(ロンドン:Routledge and Kegan Paul、1961年)P.147
注3:チャールズ・サンダース・パース「科学の哲学:分類法」パース哲学論集、編集 Justus Buchler(ニューヨーク:Dover、1955年)、P.62

Bertrand Russell(バートランド・ラッセル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB
Ludwig Josef Johann Wittgenstein(ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
Charles Sanders Peirce(チャールズ・サンダース・パース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9