Richard Serra
The Matter of Time
Steidl

Richard Serra(リチャード・セラ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&q=Richard+Serra&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
YouTube(Richard Serra)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Richard+Serra&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
美術家の言葉(リチャード・セラ)
http://www.b-sou.com/palw-Serra.htm

P.43
Richard Serra:様々なコンテキストのプラグマティック(実際的、実用的)な制限を理解しながら、それは理解可能(利用しやすさ、便利さ)だが、サーフェス(地上、表面)のあるいはサブサーフェス(地下)の状態や、荷重の潜在性は、私の作品の一部であり、私は構造エンジニアが直面するのと同じ問題に直面する。私はいつも所謂構造的なルール(規則)や、エンジニアリング(工学技術)のコード(慣例)の制限(限界)や仮定を試すことに興味があった。私は不合理な(非常識な)程度までエンジニアリング(工学技術)の可能性と実践を採用しようと試みてきた。
 早くから、鉄でサイト・スペシフィックな作品を建てるという私の決心は、私を伝統的なスタジオから連れ出した。スタジオはアーバニズム(都市計画、都市生活)とインダストリー(産業、工業)に取って代わられた。製鋼所、造船所、組立工場は私のon-the-road(巡回する)拡張されたスタジオになった。私の作品は都市計画家やエンジニアや運送者や労働者やクレーン操縦者との協力の中でのみ建てられることができる。
大抵、私はその工場の能力を分析し、その設備を研究し、その制作物を見て、タービンやシェル(曲面板)やピストンやノーズコーン(円錐頭)やインゴット(鋳塊、鋳型)等々を作る時に利用されるその最も進歩したプロセスを考慮に入れる。私はしばしば私が成し遂げる必要のあるものに関して工場のあるいは造船所の道具の可能性(潜在性)を伸ばそうとする。
工場や造船所に入り、彼らのワーク(仕事)と私の必要としていること両方を伸ばすことができることは、「found(見つけられた、自然にあるものを利用した、基礎を据えられた、建てられた、鋳造された)」インダストリアル・プロダクトのマニピュレーター(手で巧に扱う人、操縦者、ごまかし屋)ではなく、消費者でもなく、与えられた技術の中でのアクティブ(能動的)なプロデューサー(生産者)になる方法である。

Richard Serra:今世紀における溶接された鉄の彫刻の歴史、ゴンザレスやピカソやデイビッド・スミスは、私の作品に殆どあるいは全く影響を与えなかった。ミッドセンチュリーまでの殆どの伝統的な彫刻は、part-relation-to-wholeだった(部分が全体と関係していて、全体も部分と関係していた)。即ち、鉄は絵画的にそしてコンポジション的に(構成的に)一緒にコラージュされた。殆どの溶接はパーツ(部分)をひっつけて合わせる方法だったが、それを通してそれらの内的な構造が自立しなかった。古い時代からの実践、彫刻しキャスティング(型取り)をすることを通して形作ることや、中空のブロンズのフィギュア(像)にレンダリングすることでさえもが続けられた。鉄をマッス(塊り、大きさ、量、かさ)やウエイト(重量)やカウンターバランス(平衡)や荷重を伝える能力や点荷重に関して建てるマテリアルとして扱うことは、それが科学技術の歴史と工業的な建物を決定しているのに(であるがゆえに)、彫刻の歴史から完全に分離している。それはタワーや橋やトンネル等々の構築での最大の進歩を許す。

→セラの作品は本人が言うように知覚と身体についての関心は勿論だが、構造主義的な感じもする。そのサイト(場所)に設置された作品は人間中心主義的な観点とは別の(ポストヒューマンな、アンチヒューマンな)構造や物語を帯びていて、現実の身体的で知覚的な体験をしつつも、観念上はその構造や物語をも読み取らせる。(井戸)

Julio González
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&client=firefox-a&hs=4tn&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=s&q=Julio%20Gonz%C3%A1lez&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
Pablo Picasso
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&hs=Vvn&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Pablo+Picasso&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
David Smith
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&client=firefox-a&hs=8GT&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&channel=s&tbs=isch%3A1&sa=1&q=David+Smith+artist&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
Kazimir Malevich(カジミール・マレーヴィチ)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&q=Kazimir+Malevich&lr=&um=1&sa=N&tab=wi
Edmund Husserl(エトムント・フッサール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB
Maurice Merleau-Ponty(モーリス・メルロー=ポンティ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3
Claude Lévi-Strauss(クロード・レヴィ=ストロース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A3%EF%BC%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9
Roland Barthes(ロラン・バルト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88
Carl Gustav Jung(カール・グスタフ・ユング)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0