El croquis 83 Peter Eisenman 1990-1997

Peter Eisenman(ピーター・アイゼンマン)
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Peter+Eisenman&lr=&oe=Shift_JIS&um=1&sa=N&tab=wi
YouYube(Peter Eisenman)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Peter+Eisenman&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Alejandro Zaera-Polo(アレハンドロ・ザエラ・ポロ)
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Alejandro+Zaera-Polo&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5

P.10
A.Z.P.:そうであれば、何があなたの戦車の目的なんですか?

P.E.:類似と有用性の法によって慣習的に抑圧されてきた建築を理解し作り出すことだ。各々の特定のプロジェクトでこれを如何にするかは、私が現在取り組んでいるより長いテキストの主題だ。

A.Z.P.:私は構造や機能や意味等の慣習的なパラメーター(要素)の外部にある建築を再定義しようとするあなたの試みを越えて、あなたはある主題やテーマあるいはパラメーターが何であるかを明らかにし、それらの抽象的なパースペクティブ(展望)は原則の新しい定式化になる可能性を持つと思っている。しかし、私はそれらの完全な可能性を定めるためには、あなたはそれらを恣意的な(任意の)ものにするよりもむしろ意図的なものとして主張する勇気を持つべきだと思う。

P.E.:再度、あなたはこの恣意的(任意的)という馬にムチ打つんだね。先ず、私は意図性を定義あるいは再定義しなければならないと思っている。もし私のマシーンのパラメーターが既知の意図性から始められれば、それらは既に結果を制限している。例えば、私達は間隙のアイデアに取り組んでいる。このアイデアは、最も最近では彼の本「コラージュ・シティ」の中で取り組んでいるコーリン・ロウを含む多くの人々によって定義されてきた。そのことばの私達の使用は、如何なる歴史性からも、だからあるレベルでは如何なる以前の意図性からも、それを切り離す。それは私達が心の中に別の意図性を持っていないということを意味してなくて、むしろ、アプリオリに(先験的に、論理に基づいて)私達がこれが何であるかを知らないということを意味している。私は意図性がないとは言っていない、むしろその意図性は間隙性を異なって考察する最初の段階においてこのむしろ恣意的な(任意の)決定の次に起こる。例えば、科学的な発見における最初の動きはいつも恣意的(任意的)で、信条(信仰)の飛躍である。その瞬間から、いくらかのアイデアの形(形式)あるいは合理的なプロセスの中で、いつも意図性が存在する。あなたは、液体の結晶のように私達が使うプロセスを建築の外部から来たものとして、だから恣意的なもの(任意的なもの)として呼ぶことができるが、しかしそれは正確には内在性の問いを越えたものを得る恣意性(任意性)である。間隙性のような論点のすべては、私が取り組んでいるものだが、既に建築の中に存在している。それらは私が隠されていた覆いを取ろうとしている抑圧された状態の中で以前から存在していた。私がしようとしていることは、如何に間隙性がサイト(敷地)やプログラム等に影響するかということを理解することである。

→ここでこの間隙(隙間)性とサイトの関心から、リチャード・セラへの親和性が感じられる。また、間隙(隙間)と言えばダニエル・リベスキンドだが、この辺の類似や相違または相互影響はどうなんだろうか?(井戸)

Colin Rowe(コーリン・ロウ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Colin_Rowe

P.11
P.E.:私にとって、構造と機能は建築の内在性への付け足しであり、あるいはドゥルーズとガタリが言うように「内在的に機能しているもの」である。このように私はまさに反対のこと、つまりこれらのプロセスは建築のこの既に与えられた「内在性」を開くことを論ずるものだった。
例えば、スケール(規模)とグラウンド(地面)のコンセプトは私が建築の内在性と呼ぶものの様相(面)だ。

Gilles Deleuze(ジル・ドゥルーズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
Pierre-F・lix Guattari(ピエール=フェリックス・ガタリ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%AA